梅にメジロ。

きょうは快晴で暖かでしたので予定していた「こども自然 公園(大池公園)」に行ってきました。開花時期は2月中旬から3月中旬と云われていますが、期待通りではありませんでした。早咲きの紅梅はもう萎んでおり、白梅は数本咲いていましたが、多くはまだ蕾でした。そんな理由で画も記事もありませんので、2月19日の保土ヶ谷公園にします。 保土ヶ谷公園で…

続きを読むread more

春の兆しと云いたいですね。・

朝、ガラス越しに陽の光が差し込むのを見ると、嬉しくなります。やはりお天道さんは偉大ですね。夏には辟易しますが。人間は勝手です。 節分草(セツブンソウ=キンポウゲ科)節分の頃に咲くから節分草、わかりやすいですね。今年は少し元気がなかった。終わるところだったのかな。福寿草(フクジュソウ=キンポウゲ科多年草)新春のイメージがあるが、咲く時期…

続きを読むread more

クリスマスローズとガーデンシクラメン。

梅が続きましたので、きょうは身の回りのことを書きましょう。 クリスマスローズ古い葉の整理が遅くなり(1月になてから)今年は咲かないだろうと期待していなかったんですが、雑草をかき分けるようにして蕾がでてきました。もしかしたら10個以上咲くかも。 ガーデンシクラメン2月のはじめに、コンビニの店先にトレイに1個だけありました.葉も花も…

続きを読むread more