画像の加工を勉強中です。
きのうは横浜市立市民病院に行ってきました。12日のCT検査の結果説明でした。
1年ぶりのCT検査でしたが、悪いところは見当たらないと云うことで安堵しました。
もしかしたらと余計なことを考えましたが、疲れました。かかりつけ医のところで
血液検査をし、APSの数値を見ながら経過を見ることになります。そして、1年後にまた
CT検査をします。多分、一生続くでしょう。
いずれにしても、がんの転移が見られなかったという結果は嬉しいですね。
デジカメのRAW現像ソフトをいじっていたらファイルがどこかに飛んじゃいました。
去年までのファイルは外付けのHDDに入れているんですが、ここ数日のファイルが
どこかに行ってしまったのです。そんな訳できょうのブログの画はあちこちに散ら
ばっているものをかき集めました。
1年ぶりのCT検査でしたが、悪いところは見当たらないと云うことで安堵しました。
もしかしたらと余計なことを考えましたが、疲れました。かかりつけ医のところで
血液検査をし、APSの数値を見ながら経過を見ることになります。そして、1年後にまた
CT検査をします。多分、一生続くでしょう。
いずれにしても、がんの転移が見られなかったという結果は嬉しいですね。
デジカメのRAW現像ソフトをいじっていたらファイルがどこかに飛んじゃいました。
去年までのファイルは外付けのHDDに入れているんですが、ここ数日のファイルが
どこかに行ってしまったのです。そんな訳できょうのブログの画はあちこちに散ら
ばっているものをかき集めました。
ノハナショウブ(アヤメ科)
この池では毎年様々な花が見られるんですが、今年はこれだけ。
画をいじることはあまりなかったんです。最近、ニコンのソフトを弄るようになり
面白いと思うようになりました。上の画は装飾花は薄い青色に見えていたんですが
露出補正をいじっていたら、上のような色になりました。不思議です。
前立腺がんが見つかったとき(20年2月?)、がんの程度は中くらい
でした(APS数値=52)。CTやMIRで転移がないか全身をチェックし
治療に入ったのは6月でした。治療法はホルモン療法です。男性ホルモン
を薬でブロックする方法です。
ホルモン療法が順調に行けば放射線治療を行うという予定がありました。
順調でしたからmその歳に11月下旬から実施しました。週5日X4週=20回。
20回になったのは比較的新しい方法で、それまでは40回だったようです。
これは助かりました。かかりつけ医から紹介状をもらうとき、かかりつけ
医はあの病院は放射線治療が進んでいると聞きました。
その後、時期は忘れましたが、かかりつけのクリニックに戻り
現在に至っています。
がんについて疑問がありますのでそのうち書こうと思っています。