ハクモクレンとコブシ。

きのうは寒かったです、極寒!短時間とはいえ雪も舞いました。
きょうは暖か!気温差はどれだけあったんでしょう。
きのうは途中で散歩をやめて帰りましたが、きょうはいい天気で
暖かでしたから、少し撮り歩きをしました。

DSC_3860.JPG
先日、この大きな木を見ました。白い花がたくさん付いていました。
ハクモクレンかコブシか高いところに咲いていましたからわかりません。
レンズも短かった。
でも忘れすにこの木を見に行きました。きょうの撮り歩きの主目的です。

行って見たら花は殆ど落ちていました。早いですね!


DSC_6447_01.JPG
上の木ではないですが、何本か花が咲いている木がありましたので
それらを撮ってみました。


DSC_6444_01.JPG


DSC_6434_01.JPG


DSC_6435_01.JPG

ただ、わたしはこれらがハクモクレンなのかコブシなのかわかりません。
少し大きめの花で上を向いて咲き花びらは8枚・・・それはハクモクレン、
小ぶりの花で下を向いtで咲き花びらは6枚・・・とは教えられていますが。


DSC_6450.JPG
別の木でしたが、何か忙しそうに鳴いて動いているものがありましたので、
近づいて見たらシジュウカラでした。野鳥たちも今の時期は密を求めて
忙しいですね。
このまま暖かになってソメイヨシノを早く見たいですね。

このあと、こども植物園に行きましたら予想以上に花が咲いていました。
次回にアップします。

本日はこれにて。