わが家の荒れ庭に水仙が咲きました。早いものは12月から咲きますが
わが家の水仙は遅いです。やっと芽が出たなと見ていたところあっという間に
満開になりました。庭のあちこちに灯籠が灯ったようだとひとり合点です。
増やしたいと思っています。ひとりでに株が増えるのかと思っていましたが、
そうは簡単でないですね。分球という方法があると書いてありましたので
今年はやってみましょう。何しろ手間のかからない花です、大事にします。
住んでいる集合住宅の敷地内に桜が3本あります。
そのうちの早咲きが咲き出しました。ここに植えてから数十年経つと思います。
左側に建物がありますから。何度も枝を落としました。その結果、姿形が良くないです。
土筆は多くありません。今回も探しまわってやっと1本見つけました。
オオイヌノフグリ
小さなかわいい花です。昼頃、きれいに咲いているのを見て、後で撮ろうと
思い、夕方行ってみるとどこにあったかわからなくなっています。
そうなんです、一日花なんです。朝、開いて夕方には花びらを落としますから
わからなくなるんです。
わが家の荒れ庭は、野草たちにとって居心地のいいところのようです。
秋まで次々と花が見られます。そして来年もほとんど同じところに根を
下ろしています。根が残るのか種子が残るのか多年草です。
そうそう忘れるところでした。今、ヒメオドリコソウが満開です。