早咲きの桜。

20℃を超すような暖かい日は別として、暖かい日が続いています。
でも、晴天は続きません。草花にとっては水分がまだまだ欲しい
ところですが、曇天です。
散歩に出るときは、一枚二枚脱いで春の装いに近づけていますが、
それでも汗ばみます。また、気温が低い日が続くそうですが
風邪に要注意です。 

河津桜が満開のところが多いと思いますが、きょうは児童遊園地の
早咲き桜をアップします。

DSC_6243.JPG
オカメザクラ
なぜか面白い名前がついています。
DSC_6319.JPG


DSC_6316.JPG
上の2枚と同じオカメですが、上の2枚はこの桜の特徴が見えにくいので  
特徴のわかる若木を撮ってみました。特徴は花が下向きに咲くところです。


DSC_6248.JPG
ウミネコ
なんでウミネコなんでしょうね。名前の由来を調べたくなるんですが、
調べずにいろいろ思い描くのもいいかなと。

画は修正せずに撮ったままアップしたいと思っています。しかし、ウミネコは
もう少し薄桃色じゃなかったかなと思っています。


DSC_6250.JPG
修善寺寒桜


DSC_6176.JPG
大漁桜

元々児童遊園地は桜が多かったんですが、老木になったあるいは虫や病気で
だいぶ整理されました。その地を含めて3年か4年前から桜の植栽が
行われています。おおよそ30種ですが、数年後からは見ごたえある
山になるでしょう。
それらの内、まだ数本が咲き出しましたが、これから4月上旬まで
次々と有名な桜が見られます。追っかけが忙しい。

本日はこれにて。