河津桜は満開でした。

河津桜に続いて早咲きの桜が咲き出し、追いかけも忙しくなって来ました。
児童遊園地の桜もアップしたいのですが、きょうは3月11日の保土ケ谷公園の
河津桜をアップします。

植栽されてから5年ぐらい経つでしょうか、まだ若木ですが十分見られます。

DSC_3758.JPG
ご存知のように保土ヶ谷公園は神奈川県立で運動公園として知られています。
硬式野球場、軟式野球場、サッカー場、ラグビー場、テニスコートなどが
あります。

DSC_3761_02.JPG
いつもは静かですが、夏の高校野球の県大会のときは、球場の周りは
交通渋滞となります。
軟式野球場は4面ありますが、社会人の試合や子どもたちの試合で
土日は混んでいます。

DSC_3766.JPG
広々としてゆったりしていますが、運動だけではありません。花もまた
見ごたえがあります。厳冬の梅から始まり、桜、紫陽花と続きます。

以下はわたしが公園の裏山と云っているところで季節ごとに見る花たちです。
DSC_3779.JPG


DSC_3785.JPG


DSC_3781.JPG
この日(3月11日)保土ケ谷公園に行った目的は、河津桜だけではありません。
姫烏頭(ヒメウズ=キンポウゲ科)を見ることでした。
姫烏頭の名前の由来は、葉の形がトリカブト(烏頭)に似ているからで、
しかも小さいので姫がついている。

この姫烏頭は早く咲く花で、1月下旬には咲き出しています。花も小さいですが
(5mmくらい)、草丈も短いので、撮るときは少なくても膝をつかなければ
なりません。ジーンズの膝が汚れないように膝当てが必要です。
ただし、夏場は近づきません、長い生き物と遭遇することがありますから。

きょうは小雨がぱらついていましたが、明日も晴れ間は無いようで、
撮り歩きにむかない日が続きそうです。

本日はこれにて。