きのうは寒かったですが、朝から雨で午後には一時みぞれが降り出し。積もる
ほど降るのかなと思ったら、また雨に変わりました。
きょうも寒いですが、問題は今夜ですね、積もるほど降るのか。
2月28日、児童遊園地の梅はだいぶ咲き進んでいましたので、そろそろ満開か
と3月2日に訪れました。翌日から荒れ模様の予報でしたので。
遠くから満開が見られました。これはいいと梅園に着いてカメラを手にしたら
カメラは動きません。原因はすぐに分かりました、朝、バッテリーの充電を
していたので、それを忘れたのでした。
このまま変えるのもシャクですからスマホで撮りました。高級なスマホでは
ないのでそれなりに写っています。並べます。スルーしてください。
きょうは前回書き始めた「歩き方」について簡単に。
1ヶ月あまり前、公園で知人にばったり会って立ち話。話題のひとつがわたしの腰痛。
彼いわく、歩き方が良くないのかもしれないね、ちょっと歩いてみてというので、
いつも歩いているように10歩ほど歩きました。
かかと着地ですね、腰痛はそれが原因かも。このように「つま先接地」で歩いて
みてくださいと歩き方を見せてくれました。
つま先で体重を支える・・・はじめはふらふらでした。何しろつま先立って
歩くんですから。わたしの歩き方を見た人は、変な爺がふらふら歩いていると
思ったでしょうね。
そして一週間くらい経過したとき、最初に経験したこととはなにか違っている
ことに気付きました。最初のときほどふらふらしないんです。わかりました、
初めは、指の部分だけで歩こうとしていたんです。一週間でかわっているところが
ありました、いいことか悪いことかわかりませんが。それはアシユビに続く
足裏でも接地していたんです。土踏まずの前の方です。
今も「つま先接地歩行」を続けています。長くなりますので、感想などはは
後日書くつもりです。
明日の朝、通勤通学に影響がでないように今夜の降雪は程々であるように
祈っています。
本日はこれにて。
追記:
6時半頃からでしょうか、みぞれになったようで草地や車の屋根が白くなりました。
今は雨のようです。(19:55)