朝は雨でしたが、9時ころから青空が出、最高気温は20℃を超しました。しかし、
明日は10℃以下で20℃にならない日が10日ほど続くようです。桜を見る時期
ですが、うまくいかないようです。
きのうは保土ケ谷公園に生きました。ソメイヨシノの開花状況のチェックです。
ソメイヨシノは2分咲くらいでしたが、他の桜も思ったより開花していました。
この土日が観桜の最高の時期だと思ったのですが、お天気はどうでしょう。
そんな状況ですから、きのうは写真をだいぶ撮りました。ブログのネタとしては
間に合うんほどあるんですが、その前に「保土ケ谷区の木」をアップします。
保土ケ谷区の木は花桃です。木ではなく花と言いたくなります。
保土ケ谷区の木は、平成19年10月7日に保土ケ谷区制80周年を記念して、
区民の投票により「区民の木」に決まりました。
この公園はトイレはありますが駐車場もありません。なにもないことで
いわゆるあるがままがコンセプトだそうです。整地して手をかけたのが
この花桃の植栽です。
もともとは火薬工場でしたからそう聞けばどんなところかわかると思います。
ここは以前は火薬工場でしたから敷地の周囲は小高い丘に囲まれています。
爆発や火災の事故を想定しているんですね。
この小高い丘の一辺の反対側は谷戸です。そこにきれいな小さな流れがあり
そこでホタルが育ち、5月下旬から6月上旬に舞うのが見られます。
きょうは低温で雨模様。ただし、昼ころにはお天道さんが顔を出すだろうとの
天気予報でしたので、昼ころに期待しました。ところが朝から晴天で気温も
15℃くらいまで上がったようです。これ幸いと児童遊園地とこども植物園に
行ってきました。予想以上に満開でした。
明日は低温で午前中は曇との予報ですので、保土ヶ谷公園に行ってソメイヨシノを
撮ろうと考えています、ぐずついた天気が続きそうです。見られるときに
見て回る予定です。何しろアチラコチラに桜がありますから。
本日はこれにて。