桜の前に、小さな花たちを。

春の天候は荒れると云いますが、ちょっとひどいですね。先日は夏日でしたが
きのうは日中の最高気温が10℃以下まで下がっていました。徐々に下がって7℃くらいに
なっていました。雪が降ってもおかしくないですね。
桜も縮こまっているでしょう。

これからは桜をアップすることが多くなると思いますので、小さな花を
並べてみました。どんどん咲いています。

DSC_6625.JPG
武蔵鐙(ムサシアブミ=サトイモ科)
新しい葉が丸まって出てきました。鐙は馬に乗るときに足を乗っける道具。


DSC_6623.JPG
立坪菫(タチツボスミレ=スミレ科)
名前の由来は、茎が立ち庭(坪)に咲くスミレということのようです。身近です。


DSC_6657.JPG
翁草(オキナグサ=キンポウゲ科)
花後に白い長い毛が見られます。これを老人の白髪に見立てたんですね。


DSC_3935.JPG
青木(アオキ=ミズキ科)
雌雄異株です。雄株には雄花が咲き、雌株には雌花だけ咲く:
蕊の数から、これは雄株でしょう。


DSC_6663.JPG
春蘭(シュンラン=ラン科)
花が咲いたのか蕾なのかよくわかりません。


DSC_6676.JPG
シロバナタンポポ(キク科)
西日本ではシロバナは常識だそうですが、関東では珍しい。


本日はこれにて。

区の木、花桃。

朝は雨でしたが、9時ころから青空が出、最高気温は20℃を超しました。しかし、
明日は10℃以下で20℃にならない日が10日ほど続くようです。桜を見る時期
ですが、うまくいかないようです。

きのうは保土ケ谷公園に生きました。ソメイヨシノの開花状況のチェックです。
ソメイヨシノは2分咲くらいでしたが、他の桜も思ったより開花していました。
この土日が観桜の最高の時期だと思ったのですが、お天気はどうでしょう。

そんな状況ですから、きのうは写真をだいぶ撮りました。ブログのネタとしては
間に合うんほどあるんですが、その前に「保土ケ谷区の木」をアップします。

保土ケ谷区の木は花桃です。木ではなく花と言いたくなります。


250325092822715_01.JPG


保土ケ谷区の木は、平成19年10月7日に保土ケ谷区制80周年を記念して、
区民の投票により「区民の木」に決まりました。


250325092929574_01.JPG


250325093020496 (3)_01_01.JPG


この公園はトイレはありますが駐車場もありません。なにもないことで
いわゆるあるがままがコンセプトだそうです。整地して手をかけたのが
この花桃の植栽です。
もともとは火薬工場でしたからそう聞けばどんなところかわかると思います。

ここは以前は火薬工場でしたから敷地の周囲は小高い丘に囲まれています。
爆発や火災の事故を想定しているんですね。
この小高い丘の一辺の反対側は谷戸です。そこにきれいな小さな流れがあり
そこでホタルが育ち、5月下旬から6月上旬に舞うのが見られます。

きょうは低温で雨模様。ただし、昼ころにはお天道さんが顔を出すだろうとの
天気予報でしたので、昼ころに期待しました。ところが朝から晴天で気温も
15℃くらいまで上がったようです。これ幸いと児童遊園地とこども植物園に
行ってきました。予想以上に満開でした。

明日は低温で午前中は曇との予報ですので、保土ヶ谷公園に行ってソメイヨシノを
撮ろうと考えています、ぐずついた天気が続きそうです。見られるときに
見て回る予定です。何しろアチラコチラに桜がありますから。

本日はこれにて。

様々な花が咲きだしました。

夏は都心よりも1,2℃気温が低い横浜ですが、きょうは25℃を超しました。
半袖で歩きたかったです。この後、花冷えがあるようです。風邪に注意。

きょうアップした草花は22日に撮ったものですが、早くも散っています。
季節はどんどん進んでいます、あっという間に4月ですね。

DSC_6524_01_01.JPG
クリスマスローズ。 藪の中でこれだけが咲いていました。


DSC_6528_01.JPG
鶯神楽(ウグイスカグラ=スイカズラ科)
小枝が細かくウグイスが隠れるのによい樹形だということで
名前がつけられたという説がある。ウグイスカグラはどこにある?


DSC_6530_01.JPG
山茱萸(サンシュユ=ミズキ科)
後ろがうるさいです。
葉が出る前に黄色い花を咲かせ、秋にグミのような実をつけます。
このぽっちゃりした花はたくさんの(40個?)小花の集まりとのこと。


DSC_6537_01.JPG
マメザクラ 花も葉も樹高も他の桜より小さいのでこの名が付けられた。
DSC_6540_01.JPG
右隣の太い木は別の木です。


DSC_6545_01.JPG
三つ葉つつじ
ツツジの仲間の内、一番早く開花しまし。

ソメイヨシノの開花が報じられていますが、他も進んでいます。今日見た
大山桜は一部ざきというところでいた。ヨコハマヒザクラは蕾がだいぶ
ほころんでいました。桜の追っかけも忙しくなりました。

本日はこれにて。