なぜか毎年ツグミのお出まし。

きょうも暖かでした。そこで散歩です、児童遊園地まで。なぜ散歩と云うか。本当は梅を見たかったんですが、また裏切られると思い散歩としました。 その結果は後日としてきょうは2月25日の保土ケ谷公園です。 前回2月19日に行ったときは完全に裏切られました。早咲きが咲き出したら続いて咲くと思ったのですが、それは勝手な思いでした。そして、最悪は…

続きを読むread more

梅にメジロ。

きょうは快晴で暖かでしたので予定していた「こども自然 公園(大池公園)」に行ってきました。開花時期は2月中旬から3月中旬と云われていますが、期待通りではありませんでした。早咲きの紅梅はもう萎んでおり、白梅は数本咲いていましたが、多くはまだ蕾でした。そんな理由で画も記事もありませんので、2月19日の保土ヶ谷公園にします。 保土ヶ谷公園で…

続きを読むread more

春の兆しと云いたいですね。・

朝、ガラス越しに陽の光が差し込むのを見ると、嬉しくなります。やはりお天道さんは偉大ですね。夏には辟易しますが。人間は勝手です。 節分草(セツブンソウ=キンポウゲ科)節分の頃に咲くから節分草、わかりやすいですね。今年は少し元気がなかった。終わるところだったのかな。福寿草(フクジュソウ=キンポウゲ科多年草)新春のイメージがあるが、咲く時期…

続きを読むread more